歯の豆知識Tooth Knowledge

2021.03.20予防の重要性

こんにちは。
八戸・十和田から車で20分
笑顔と思いやりの溢れる歯科医院、五戸の松尾歯科です
 
今回は『予防の重要性』についてお話しします。
 
先進国の中でも歯科において日本は少し遅れているという事はご存知でしょうか?
 
アメリカ、スウェーデンその他先進国の
数々は予防の習慣が国全体に浸透されています。
 
一方、日本はどうでしょうか…??
 
「歯科は、痛くなったら行くところ!」
という考えがまだまだ根付いているのです…
 
なぜ、『予防』が大切なのか、
なぜ、痛くなってからの治療ではダメなのか…
 
削って詰めての繰り返しだと歯がどんどんなくなるから。
 
というのも理由になりますが、
まずはイラストをご覧ください
蛇口から水が出たまま床にこぼれた水をひたすら拭いている人がいます。
 
このイラストをみてどこがおかしいかお気づきになりましたか?
 
「床を拭く前に蛇口をとめないと!」
この事に気がついた方はもう『予防の重要性』に気がついています!!
 
今から説明いたしますね
 
蛇口から出る水を「虫歯になる原因」とします
雑巾で水を拭く行為を「歯科医師による治療」とします。
 
もうお分かりですか?
 
まずは「虫歯になる原因」をしっかりと解決して
『なぜ、自分は虫歯になるのか』ということを歯科医院でしっかりと検査して原因を改善してから治療をすることが重要です。
 
痛くなってからの来院では、悪いところを削って修理する事に焦点を当てられ
蛇口をしっかりしめる行為がなされていません。
 
蛇口が開いた状態のまま(虫歯になる原因を理解しないまま)
水が漏れている中(虫歯の原因を解決せずに)
雑巾で拭く(歯科医院で治療のみを行う)ことは
果たして最善でしょうか??
 
もちろん、痛くて痛くてどうしようもないときは痛みを取り除くことが優先になります。
ただ蛇口さえしっかり締めていれば急な痛みは出にくいかもしれませんね😀
 
虫歯になる原因は様々です
*歯磨きができない
 (磨いているけど「磨けていない」)
*虫歯になりやすい食生活をしている
*唾液の質が悪い
 (虫歯になりやすい唾液)
*唾液の量が少ない
*虫歯菌がたくさんいる
*フッ素が取り込まれていない
など・・・
これらの沢山の原因が重なり合って人は虫歯になります。
 
まずは自分はなぜ虫歯になるのか、その原因を見つけて、改善する方法を歯科医院でお伝えさせていただき、『蛇口の水を止めること』から行うことをお勧めします。
 
 
今回は虫歯予防についてお話しさせていただきましたが、「歯周病」も同じです。
歯周病は「完治」というのはなく
いかに気がついた時から歯ぐきの治療をして進行を止めてあげるのかが重要です。
(もちろん歯周病になる前の予防が何よりも重要です!!)
 
蛇口を締めることができるのは
「歯科医院」ではありません
蛇口を締めるために歯科医院に来院してくださる患者様『あなた自身』です
私たち歯科は蛇口の締め方をお伝えして、定期的にチェックすることしかできません。
 
原因を知るための検査と
定期的なメインテナンスで
「健口」から「健康」
そして『健幸』へと繋げていきましょう。

2021.02.02インプラント治療

みなさんこんにちは

八戸、十和田から車で20分、五戸松尾歯科の松尾です。

 

 

松尾歯科では、インプラント治療 行っています。

歯を失った方へ読んで頂きたく今回は、インプラント治療についてお話しさせて頂きます☺️ 

Q歯を失った事でどの様な辛いことがありますか?と聞かれると、例として
 

  • ・入れ歯で痛いのが辛かった
  • ・入れ歯では噛みづらい
  • ・見た目が気になる
  • ・口臭が気になる
  • ・硬い物を噛めない
  •  

当てはまる所はありますか?🤔

Qこれからの人生や生活において、どの様な事を求めますか?と聞かれると例として
 

  • ・美味しい食事をおもいっきり楽しみたい
  • ・口を気にする事なく笑いたい
  • ・痛みやストレスを感じて痛くない
  • ・口も体もずっと健康でいたい
  •  
当てはまる所はありましたか?🤔 

松尾歯科ではお口の状態と基本に合わせて、失った歯を補う被せ物の相談をさせて頂きます。

 

選ぶポイントは

①健康面 ②耐久性 ③見た目 ④食生活🍴

 

4つの視点+理想のライフスタイル」を考えて選択する事が大切です😌

 

Qどれを重視されますか?🤔

 

失った歯の部分をそのままにしておくと

 

失った歯の隣りの歯が空いているスペースに倒れてきます。
噛み合う歯が無いので、失った歯のスペースの上の歯は空いている所へ伸びてきます。

結果噛み合わせで不具合を生じ、美味しく食事が取れなくなってしまいます。

 

そこで、失った部分を補う為には次の方法があります。

①入れ歯 ②ブリッジ ③インプラント  です。

 

インプラントとは、歯を抜いた後の所に人工の根(インプラント体)を埋めこみ、その上に歯の形をしたかぶせものをつくるというものです。

 

インプラントの9つのメリット

 

  1. 1、良く噛める噛む力は天然歯と同じで、硬い物も問題なく噛める。
  2. 2、見た目が天然歯と同じ人工歯だとわからないので、見た目が気にならない
  3. 3、天然歯を守る他の歯を削らない。インプラント自体が良く噛めるので、他の歯に負担がかからない。
  4. 4、長持ちするので経済的な場合も:  15年は持つと言われ40年以上持つ場合も ブリッジ入れ歯で他の歯が抜けると非常に高くなる
  5. 5、長生きにつながる歯が多い方が平均寿命は長く健康と言う結果がある
  6. 6、入れ歯のような痛みがない天然歯と同じなので痛みがない
  7. 7、手術が簡単抜歯程度の手術で治療可能
  8. 8、若返る、ストレスが少ないよく噛むことでストレスが軽減され若返りにつながる
  9. 9、入れ歯のように取り外しの必要がない

 

 

インプラントのデメリット

 

  1. 手術が必要抜歯の時と同じ位の手術が必要です。
  2. 一応手術と言いますが普通の治療とたいした変わりはありません。
  3. 体質や病気、顎の骨の状態によっては治療できない:重度の心臓病、肝臓病、糖尿病などの場合治療が行えないことがあります。
  4. 費用がかかる高度医療のため1本あたりの費用はかかります。(375千円)

 

 

インプラントができる人とできない人

 

インプラント治療は欠損してしまった歯でも、まるで自分の歯のように治療することが可能です。
しかし、すべての方がインプラント治療を行えるかというとそうではありません。
できる人とできない人についてご紹介します。

 

インプラント治療ができる条件について

 

インプラント治療は誰でもできるわけでなく、判断の基準として大きく分けて年齢、骨の状態、持病の有無と言う3つの条件となります。

 

まず年齢については、

 

インプラント治療は顎の骨に人工の根(インプラント体)を埋め込み治療を行います。
そのために骨の成長の過程にあるような子供には治療を行うことができません。
年齢に絶対と言う決まりはありませんが20歳以上の方の治療だと認識していただいています。

 

次にの状態

 

顎の骨に直接紫紺を埋め込むため十分に良質な骨を必要とします。
特に骨粗しょう症や年齢で骨密度が低くなっている方の場合は注意が必要です。

 

インプラント治療する前にはしっかりと骨の状態を調べ、インプラント治療に耐えられる骨であるかどうかの検査が必要となることもあります。

 

高齢者や女性のホルモンバランスの崩れなどで骨密度が低い場合は、インプラントではなく入れ歯の治療の方が安心な場合があります。

 

持病がある場合

 

血液疾患や内科的疾患のある方、また、具体的に以下のような疾患がある方は、インプラントができない場合があります。

 

<循環器疾患>

糖尿病 心筋梗塞 狭心症 不整脈など

 

<呼吸器疾患>

高血圧 腎臓病 肝臓病 喘息

 

<血液疾患>

貧血 血小板が少ない

 

疾患をお持ちの場合でインプラント治療をご検討の方は、しっかりと主治医に相談し治療を検討する必要があります。

 

 

Qインプラントは一生持つのですか?

 

インプラントの10年後生存率の全国平均は約95%です。
インプラント体がダメになる最大の理由は歯周病です。これは、天然歯と同じですね⁈

 

インプラント治療を行った後もメンテナンスで通って頂き、他の歯のケアもさせて頂きながら使って頂きたいです。

 

インプラントに興味がある方は是非お気軽に松尾歯科へご相談下さい😊

 

 

2021.01.21ブラケット矯正

こんにちは😊😌

八戸・十和田から車で20分、五戸松尾歯科の掛端です。

 

今回は、”MFT矯正” ”インビザライン矯正”に続き、

比較的昔から行われている、”マルチブラケット装置を用いた矯正”のお話をします。

ブラケット矯正は、歯の表面に金属の器具をつけてワイヤーを通しチカラを加えて動かす矯正方法です。

金属が目立つのが嫌な方は、セラミックで出来た器具もあります。(金属の物より少し値段が高い)

正しい噛みあわせで何でも美味しく食べれる事は、健康の基本です。
歯並びが悪くきちんと噛み合っていないと食べ物を上手く噛む事が出来ません。
歯並びが悪く歯ブラシを上手くかけれないと磨き残しも多くなるため虫歯の原因にもなります。
歯並びと噛みあわせを治して笑顔に自信をもてると心が豊かになります
🤗

 

 

最近 マスク😷をつけて過ごす事が多いせいか、矯正をする人が増えています。

マスクで口元を隠せるからでしょうか
⁉️

 

私は、中学生の頃ブラケットという金属を歯の表面につけてワイヤーでチカラを加えて歯を動かす矯正をしました。
歯並びは気になっていたものの、笑った時には口元の金具が目立つし、歳頃だった私は、笑う時には、口を手で隠していました。

私と同じように、気になっている方は多いと思います。
 

仕事上、笑顔で接客しなければいけない様な受付の人も、今ならマスク😷をしているので、矯正している事もわかならいままキレイな歯並びを手に入れる良い機会かもしれないですね😊😬✨

 

 

まずは、松尾歯科のホームページの矯正治療を観てみてください‼️

もし良ければ、松尾歯科に相談にいらして下さい😊💕

カテゴリ一覧

月別アーカイブ

診療
9:00~12:30
14:00~17:30
 

Youtubeチャンネルyoutube channel