歯の豆知識Tooth Knowledge

2021.08.10ホワイトニングのお話

こんにちは😊
八戸駅から車で20分!
五戸町、松尾歯科の掛端です!
 
皆様は、記念日をお祝いする時、どのようにお過ごししますか?
最高の笑顔で、奥さんになる人、旦那さんになる人、お友達や家族と写真を撮って記念に残す方も多いと思います。
そこで、今回は、そんな時に綺麗に映る輝く白い歯を手に入れる、歯のホワイトニングのお話をします。
「歯を白くしたいです!」
という方が最近増えてきました。
 
しかし、
ホワイトニングを行うまでには、何個かクリアしておかなければいけない条件があります。
●虫歯を治す事
●歯周病の治療が必要か?
●知覚過敏 シミる歯がないか?
●被せ物が入っていないか?
カウンセリングで、ホワイトニングして色が改善できる箇所やホワイトニングの注意事項を説明したら、契約書をかわします。
 
 歯の表面のバイオフィルムを衛生士さんに専用の機械で取ってもらうだけでも、白くなる方もいますので、確認させて頂きながら、行っていきます。
😬ホームホワイトニングは🤩
 
 
お家でホワイトニングジェルをマウスピースの中に注入して装着して一定時間過ごして頂く物。
お口の方を取り、専用のマウスピーストレイを作ります。


歯の表面には、ジェルが留まるスペースを作って制作しておりますので、薬液のジェルがハミ出してきてお口の中に入れていられない💧という事がない様にしています。
価格は、上下で25,000円 
ジェル(薬液)は、2本入り4パックを初回でお渡しします。
追加のジェルは、1本1,100円となっています。
 
<ホワイトニングスタートの時に>
お口の中の写真をとります。
定期的に来て頂き、どの位白くなってるのか、写真のビフォーアフターで観る事ができます。
求める白さは人それぞれなので、ホワイトニングを辞める時期も衛生士さんと相談しながらやらせていただいております。
 
 
 
😬オフィスホワイトニングは🤩
 
歯医者さんの治療の椅子で1dayで行います。
3回に分けホワイトニングのお薬を塗り、その日のうちに白くなります。
お時間を1時間くらいとってやらせて頂きますので、
お値段は、30,000円になります。
 
そして、より白さを求める方には、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを両方やらせて頂きます。
お値段は、合算して55,000円になります。
 
 
素敵な笑顔になる様に、
私たちが全力でお手伝いさせて頂きます😊💕
いつでもご相談ください‼️
 

2021.07.29入れ歯にも種類があります

突然ですが、皆様に質問です!
Q   現在、お使いの入れ歯で不便な思いをされている方いませんか?
 
A  「 笑った時にバネが見えるのが嫌で、口を開けて笑えない」
 
A「違和感が強くて、使えない」
 
A「発音が難しくて、人前で話せない」
 
と保険の入れ歯を入れて、様々な事をあきらめていないですか?
 
 
こんにちは😃
八戸駅から車で20分!
五戸、松尾歯科の掛端です。
 
突然の質問失礼しました。
当院にいらっしゃる多くの患者様が、このようなお悩みを抱えていらっしゃいます。
そして、この方達のほとんどが、過去に入れ歯の種類やその他の治療法、メリットやデメリットについての説明を受けた事がないと仰っています。
 
 
さて、上記の質問で何かお困り事のあった方に、朗報です!
松尾歯科では、バネの無い入れ歯、ノンクラスプデンチャーをお作りしています。
金属のバネが無い、薄くて軽い優しいつけ心地です。
入れ歯のピンクの床と呼ばれる部分に、柔軟性のある特殊素材を使用した入れ歯です。
金具を使用しない為、パッと見ただけでは、入れ歯を入れているのがわからないほど、天然歯に溶けこみます。
また金属アレルギーの方でも問題なく付ける事が可能です。
 
自然で美しい仕上がりをご希望の方には、
ノンクラスプデンチャーをお勧めします。
もう一つは、金属床
 
入れ歯の床の部分が金属で出来た入れ歯です。
金属と言っても、チタンorコバルトといった軽くて丈夫な金属で、プラスチックの保険の入れ歯に比べて薄く出来るので、自然に近い装着感や快適感を得ることが可能です。
また、かなり薄く仕上げる事が出来るため、従来のプラスチックの入れ歯より、違和感が軽減され、しゃべりやすいです。
入れ歯にも様々な種類があります。
当院では、皆さんのご希望、ご予算に合ったご提案をさせて頂きます。
今現在、抱えているお口の中のお悩みをお聞かせください。
その中から、ご自身に合った治療法を選んでいただけたらなぁと思っています😌💕

2021.07.19学校歯科検診

🌸☺️こんにちは‼️
八戸駅から車で20分、松尾歯科の掛端です。
 
新学期を迎え、学生さんは身体測定や◯◯検診と体の健康状態をチェックする時間が予定されています。
 
その中でも歯科検診は、虫歯ができていないか🥺💧
ドキドキ💓する時間ですね。
学校の歯科検診では
歯🦷と歯茎、歯垢(プラーク)がついていないか?
歯石がついていないか?

歯並びと噛み合わせを先生がチェックしています。
 
虫歯のチェックは、虫歯をカリエスといい、
英語の頭文字をとって「C」の表示をしています。
 
Co と書かれた人は、要観察歯
歯🦷の表面に虫歯になりかけている状態
 
C1
初期の虫歯で、歯のエナメル質に虫歯ができている状態で痛みはありません。
 
C2
歯の象牙質まで虫歯が進んでいる状態です。歯がしみたり、痛みが出ます。
 
C3
歯の神経まで虫歯が進んだ状態です。歯茎が腫れたり、痛みもあります。
 
C4
歯の根の部分まで虫歯になった状態で、抜かなければいけない可能性大です。
歯医者さんでは、Co 、C1では歯を削らずにこれ以上悪くならないか経過観察しながら治療をします。
Coの歯には、保険適応でフッ素を塗る事ができます。
適切なケアを受ける事で「再石灰化」の働きによって健康な歯の状態に戻る可能性があります。

再石灰化とは…
だ液中に含まれるカルシウムやリンが溶けてしまった歯🦷の内部に取り込まれ歯を修復する働きです。
フッ素配合の歯磨き粉を使う事で、再石灰化を促進する働きがあります。
 
C3 C4は、虫歯のかなり進んでる状態ですので、一日でも早い歯科の受診をおすすめします😌💕
 
<その他>
G表示は、歯肉の事をガムと言います。その頭文字ですので、歯肉に炎症があったり腫れたりしていると、
書かれます。
 
ZSは、歯石がついています。の記入です。
自分で歯石を取る事は、なかなか難しいので、歯医者さんで取ってもらいましょう。
 
歯並びに関しては、
虫歯が無くても先生が診て噛み合わせが反対だったり、歯列から出てる歯にはチェックしたりする場合もあります。
気になる方は、歯医者さんで相談してみて下さい😊
 
 
歯科検診は、体育館や教室で集団で行う為、見落としもあるかもしれません。
学校では”2本”と書かれた方でも歯医者さんに行って”4本”だったりする場合もあります。
 
虫歯が進行してしまって部活を休まなければならなくなったり、痛くてご飯🍚が食べれないという日が来ない様に、
検診でチェックが入ったら、早めの歯科受診をして下さい💕
 

カテゴリ一覧

月別アーカイブ

診療
9:00~12:30
14:00~17:30
 

Youtubeチャンネルyoutube channel