歯の豆知識Tooth Knowledge
2022.05.11インビザラインシステム
🔍特徴は…
😬目立ちにくい‼️
インビザラインのマウスピースは、透明に近く目立ちにくいため、装着していることがほとんどわからず、見た目によるストレスを感じません。
🤗取り外しが出来て 衛生的‼️
食事や歯磨きの時には取り外すことが出来るので、普段どおりに歯のお手入れが出来て、お口の中を衛生的に、健康な状態に保つ事ができます。
🥰お口の中のトラブルが少ない‼️
インビザのマウスピースは、金属を使用しないため、口の中の違和感が少なく矯正装置が外れてしまうなどのトラブルの可能性も少なくなります。
ただし、一日中装着して頂きますので、お口の中の自分での歯ブラシ&フロスなどのケアは必須です☺️
😊治療に可能な具体的な例は…😬
☆空隙歯列(歯と歯の間が空いている)
☆交叉咬合(上の歯が下の歯の内側に入っている)
☆ディープバイト[過蓋咬合](上の歯が下の歯を覆い隠している)
☆反対咬合(下の歯が前に出ている)
☆叢生(でこぼこした歯並び)
☆オープンバイト[開咬](上下の歯が噛み合っていない)
これらの方は、歯並びを治せる可能性があります‼️
骨格的な問題で歯並びが悪いかたは、歯並びはなおせても、顔貌までは変える事は出来ない場合があります。
歯医者さんによって治療方法、料金は異なると思います。
松尾歯科では、インビザラインの矯正料金は、60万円。それと月の調整料が5000円(自費)となります。
分割で支払うシステムも扱っておりますので、興味があるかたは、相談に来て下さいね
~インビザラインシステムの流れ~
①相談に来てもらった時、虫歯や歯周病など治療が必要なところは無いか⁇チェックします。
詰め物、かぶせ物などをして、最終的に動かせる状態にしてからのスタートになります。
②治療必要な所を治したら、いよいよその時点でのお口の中を機械で撮影「スキャン」します。
スキャンは、無料でやらせていただいております。
スキャンが終わると、その場ですぐに治療後の綺麗な歯並びのシュミレーションを見る事ができます。
人によっては、綺麗な歯並びに整える際にご自身の歯を抜かなけばいけない場合やディスキングといって歯と歯の間にスペースを作るために、何ミリか歯をヤスリで削って動かさなければいけない場合があります。
インビザラインでは、歯の表面に歯と同じ色の突起をつけさせて頂きます。(痛く無いです)
マウスピースを入れた時に歯を動かす方向へチカラを加えやすくする為に必要です。
予測される最終的な歯並びの画像が示される他、おおよその治療期間も教えてくれます。
③矯正する事を決めましたら、料金と支払い方法の相談をした後、契約書を交わし、スキャンした画像で、矯正のマウスピースのオーダーをします。届くまでは、2週間から1ヶ月くらいかかります。
④マウスピースが届きましたら、いよいよスタートです。
1人1人治療終了までに必要なマウスピースの数はちがいます。
1~2週間おきにつぎのマウスピースにチェンジします。
先生からチェンジするマウスピースが渡されます。
何枚目かのマウスピースの時に、歯と歯の間をしみない程度にディスキング(ヤスリ)をかけてスペースをつくってあげたりします。
月に1回程度、先生の調整やチェックが必要になるので、調整料が5000円別にかかります。
その他、必要に応じてクリーニングを行います。
⑤治療が完了し歯並びが整ったら、一定期間は、保定装置を入れて歯並びが後戻りするのを防ぎます。この保定の為の固定装置を入れないと、歯が動いて隙間が出来たりします。
😊インビザラインシステムなら、目立ちにくく取り外しができるから、治療中も思いっきり笑って笑顔に自信をもてます❣️
まずは、相談に来てみて下さい😊💕
2022.02.01入れ歯のお手入れについて
こんにちは!
八戸、十和田から車で20分、五戸町、松尾歯科です!
最近はオミクロンが猛威を奮っておりますね
手洗いうがいでの予防は必須ですが、入れ歯のお手入れも色々やっている方がいらっしゃいます😆
ご自身のお手入れ方法が合っているか、確認してみて下さい。
まず、入れ歯は、毎日 夜寝る前に外して寝て下さい。入れ歯を入れたまま眠るとお口の中で、細菌が繁殖してしまいます。
歯が有る方は、歯磨きをして入れ歯を洗い、お水に入れて保管して下さい。
ただし、歯を磨いたついでに歯磨き粉で入れ歯を歯ブラシで磨いてしまうと、歯磨き粉の中に研磨剤の成分が有る物が含まれていると、光沢があった入れ歯の表面が傷ついてしまい、逆に汚れが着きやすくなってしまいます。
なので、おすすめするのは、入れ歯用の洗浄剤。当院では泡状の洗剤を直接入れ歯に乗せて義歯用のブラシで洗う事をおすすめしております😌
この泡状の洗剤は、入れ歯に着いた真菌を99%除去してくれます。その他、入れ歯をお水に浸し洗剤剤のタブレットを入れて発泡させるポリデントも入れ歯に着いた汚れをキレイにしてくれます。
ご自身の入れ歯をよく見てみて下さい。何か黒っぽい汚れがついていませんか?カビがついたままで入れ歯を使っている方がかなりいらっしゃいます。身体にも良くないですし、口臭の原因になります。
ここで、お願いがあります。
最近、歯医者に来る方の中で、入れ歯を煮沸消毒している方がいらっしゃいます。コレは間違ったお手入れの方法ですので、辞めてください。
煮沸をしても、除菌はできません!
初めの入れ歯の色が、煮沸をする事で薄いピンクになっている方がいます。光沢もないですし、劣化する原因です。もし歯茎が痩せてしまったら、ピンクの材料を盛り足すだけで、新しい入れ歯と同じ状態にできるのですが、その時に、材料がくっつきにくくなっています。なので、新しい入れ歯を作らなければならなくなります。
入れ歯を洗う洗剤には、入れ歯の他にマウスピースやマウスガード、リテーナー等、お口の中に入れて使う物には使用出来る説明文が記載されています。用途は同じなので、是非使ってみてください😊
もしも入れ歯に歯石が白くこびりついてとれない時は、専用の機械で取り省く事ができますので、当院に相談に来て下さい😉
2022.01.26お子さまの治療について
こんにちは!
八戸、十和田から車で20分、五戸町、松尾歯科です!
虫歯ができてしまったお子様を治療に連れてくる時、
何かお話をしてきていますか?
治療の前に、
😌「虫歯があるから、歯医者さんに行って治さなきゃいけないよ」
という事をちゃんと伝えてあげて欲しいです。
😌「お母さんでは治せないから、歯医者さんで治してもらうよ?治さないと歯が痛くなってしまうからね」など きちんと伝えてから治療に来てもらいたいです。
A君 🥺「今日 何するの?えっ注射💉💦えっ!嫌だ~!歯ブラシだけがいい❗️」
というお子様、ここから今日の治療を説明してわかってもらうのには時間がかかります。どの部分に虫歯があって麻酔を使って治療しなければならない事、削って虫歯をとるのに、お口を開けてちょうだいね⁈
など、治療を始める前に説明はしますが、治療の前に
今日、歯医者さんに行く事、治療をして貰う事、
「お口の中の😈バイ菌やっつけて、お母さんに見せよう!」などポジティブな声掛けをして、パパママがリラックス💗して[歯の治療は怖くない、大丈夫!]という心持ちで構えていてもらいたいです。
親が不安な気持ちでいると子供にも伝わってしまいます。ただウソを言って連れて来るのは、やめて下さい。
「絶対痛くないよ!」
「見てもらうだけ」
これは、[子供が騙された][もう歯医者に行きたくない]
につながるのでNG🙅♂️です。
これらの事を理解して来ていても、
歯医者さんに来てイスに座ってから、怖くなって泣いてしまうお子様はいます。
今日やる事、やらなければならない事もわかっている…だけど、出来ない…
治療をしようとすると、咳を何回か繰り返したり、トイレに行きたいという時もあります。
前の歯医者さんで痛い思いをして当院に来てくれたケースもあります。その子の過去の歯医者さんの背景に何があったのか?トラウマにならない様に、
当院では、保護者の方に理解して頂き、初めての歯医者さんのお子様、治療が出来なくなってしまっているお子様には、歯医者さんのイスの周りの機械の説明、治療に使う器具の説明、トレーニングをしていただいてから、治療を行っております。
治療出来そうな段階で治療がスタートしますので、
お子様も[あっ!この前練習した機械だから、わかる]と思って安心して治療を受けてくれます。
多くのお子様ははじめての場所に不安を抱きます。歯医者さんは特に、聞いた事がない音が診療室から聞こえてきたり、他のお子様の泣き声が聞こえたりすると不安になります。
3~5歳のお子様は、眠たい時、お腹が空いている時、好きな漫画をみている途中など、生活ペースによって不機嫌になる事もありますので、
「お昼寝の途中で連れてきちゃったんです~」など、
教えて頂けると、ペースに合わせて治療致しますので、スタッフに伝えて下さい😌。
治療が終わった後は、「頑張ったネ❣️」😊って声をかけてあげてくださいね!褒められると[次も頑張る!]と思ってくれます。
当院では、🦷乳歯を抜いた後、可愛い乳歯ケースに入れてお渡ししております。何色のケースがいいか聞きますので、楽しみにして下さい😊
歯磨きを頑張っていたので、きれいな乳歯🦷。ちょっと虫歯になっちゃった乳歯。色々あります。それも全て記念になります。大人の歯🦷になったら、🦷✨頑張ってお手入れをしましょう❗️
歯医者さんは、大人になって治療するのにも勇気がいります。子供にとっての歯医者さんはもっと勇気が要ると思います。治療をして笑顔になれる様に、サポートさせていただきますので、小さな虫歯のうちに治して、メンテナンスで今の歯の状態をキープしていきましょう😊💕