こどもの矯正

こどもの矯正

「子供の歯ならびが気になる」
「乳歯が他の子と比べて大きい気がする」
「前歯の隙間が気になる」

成長過程にある子供たちの約6割~7割に不正咬合があることがわかっています。
そして、不正咬合の原因のほとんどは、口呼吸や間違った嚥下による顎の発育不良と言われています。

1期の矯正は、装置を使う矯正治療だけでなく、姿勢や呼吸方法を改善する筋機能訓練によって歯並びを改善出来る時期です。
マウスピースを用いた治療は、お子さんが積極的に取り組んでいけるように、
ママの協力が欠かせません。松尾歯科ではお子さんの口腔内の状態を確認し、
丁寧に診断していきます。また、トリートメントコーディネーターやドクターから
丁寧な説明を、カウンセリングルームでお伝え致します。

MFT(口腔筋機能療法)

マウスピースを使い、舌癖、口呼吸、飲み込み、姿勢などを正しい状態に戻すための筋機能訓練をすることで悪い癖を除去する矯正治療です。

MFTによる矯正が適しているかどうかは下記の習慣をチェックして診断致します。

 ? 日ごろのベロの位置がおかしい
 ? 指しゃぶりを他のお子さんより多くしている
 ? 下唇を噛んでしまう癖がある
 ? 通常口で呼吸をすることが多い

ご自宅にいる時に、トレーナーと呼ばれるマウスピース型の装置を装着して行います。

ゲームをしている時間や、寝ている時にも装着をしていくことで、口腔内の悪い習慣が
出ないようにトレーニングをしていきます。

また、舌トレーニングや正しい嚥下を身につけるトレーニングを行うことで、
矯正治療の効果を高めていきます。

1ヵ月に1回程度、松尾歯科にも通っていただき、トレーニングの経過を確認していきます。
顎の発達にあわせて、トレーナーの大きさを変更していきますので、矯正治療終了までに
2~3個のトレーナーを交換していきます。

大体5歳~7歳ぐらいから治療をスタート出来ます。
個人差がありますが、正しい姿勢、呼吸、嚥下を身につけることで、
歯並びを悪化させる悪い癖をなくすことが出来ます。

※歯並びを悪くするものとして、他にも顎と歯のバランスが悪いなど、様々な原因が考えられます。MFTだけで矯正が終了しないケースもございます。
しかし、お子さんに正しい姿勢や呼吸、嚥下を身につけさせてあげることは、その後のお子さんの人生に良い影響があります。ご不明な点はご相談下さい。

MFT400,000円(税込)

舌側弧線装置

バンドと言われる金具を用いた矯正治療となります。
口腔内の悪い習慣などが見られない場合には、
この矯正装置を使った治療を実施していきます。

年齢は、6歳~7歳ぐらいから可能です。
期間は1年~2年程度で矯正していきます。

舌側弧線装置400,000円(税込)

 

Youtubeチャンネルyoutube channel