医院ブログBlog

2019.03.12花粉症とお口の乾燥について

こんにちは!八戸・十和田市から車で20分  「笑顔と思いやりの溢れる歯科医院」トリートメントコーディネーターの松尾 沙織です(^_^)

 寒さも少しずつ和らぎ、春の訪れを感じる季節になってまいりました!皆さんいかがお過ごし でしょうか??すでに今年の花粉の飛散量は、全国的に例年よりも多いと言われていますので、 花粉症の方にとっては辛い季節の始まりですねm(_ _)m

 そこで、今回は「花粉症とお口の乾燥」についてお話しいたします。

 花粉症の症状として、鼻水・鼻づまりで苦しむ方も多いのではないでしょうか??鼻づまりが 酷いと、自然と口呼吸になります。口で呼吸することが多くなると、お口の中が乾燥しやすくな ります。また、花粉症の薬の中には、副作用として唾液の分泌を抑えるものがあり、そのために 唾液の量が減り、さらに乾燥しやすい状態になってしまいます。さらに、お口が乾燥している 状態が続くと、唾液による洗浄作用が悪くなり、汚れ(歯垢=細菌)が歯に残りやすくなりま す。また、抗菌作用が低下し、お口の中で細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因となるほか、虫 歯や歯周病にかかりやすい環境となります。

☆お口を潤すための対策☆
  • その1:唾液腺マッサージをしましょう
    唾液の分泌を促すために、唾液腺マッサージで直接刺激すると効果的です!!
  • その2:よく噛んで食べましょう
    噛むという刺激が脳に伝わり、唾液の分泌を促してくれます。1口30回噛んで食べることが効果的と言われています。
  • その3:加湿をしましょう
    こまめに水分補給をする。室内で加湿器を使用したり、マスクをつけるなどをして口腔内の加湿を行いましょう。
  • その4:お口のケアをしっかり行いましょう
    セルフケアに加え、歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることで、普段取りきれない汚れを定期的にリセットしてあげることも非常に大切です。

カテゴリ一覧

月別アーカイブ

診療
9:00~12:30
14:00~17:30
 

Youtubeチャンネルyoutube channel

監修歯科医師ご紹介

松尾歯科 院長 松尾紘吾

  • 略歴

    2008年 岩手医科大学歯学部卒業
    同年 千葉県亀田総合病院勤務
    2011年 埼玉県篠原歯科医院勤務
    2012年 青森県内の複数医院にて勤務
    2014年 11月1日松尾歯科開業

  • 所属団体

    日本顎咬合学会 会員
    日本口育協会 会員
    臨床歯周病学会 会員
    臨床歯科学会 会員

  • 資格

    日本顎咬合学会 認定医
    口育士
    口栄士
    軸育士
    日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト